◆【人間本性論〈第1巻〉知性について】デイヴィッド・ヒューム 法政大学出版局 1
◆【写真集 ふるさと鳥海山 2】村岡謙治/六兵衛館
◆【キリスト教と文化 青山学院女子短期大学総合文化研究所シリーズ1】2007年
◆【東北の一山組織の研究(署名落款入)】月光善弘 佼成出版社 1991年
◆【プルードンと現代】藤田勝次郎 世界書院 1996年
◆【汪楫 冊封琉球使録 三篇 (冊封琉球使録集成6) 】原田禹雄訳注 榕樹書林
◆【おもろがうたう おきなわの原義】辺土名朝有 フォレスト
◆【バーナード・リーチ再考 スタジオ・ポタリーと陶芸の現代】エドモンド・ドゥ・ヴ
◆【真紅のカーテン】バルべー・ドールヴィリー 生田耕作訳(署名入)奢覇都館 19
◆【李二曲 シリーズ陽明学】荒木見悟 明徳出版社 平成元年
◆【「便宜置籍船」問題論叢】榎本喜三郎 近藤記念海事財団 1993年
◆【ポケットのなかの東欧文学 ルネッサンスから現代まで】飯島周/小原雅俊 成文社
◆DVD【黄金の仔牛】DVD-BOX4枚組 舞台は1926年~1931年のタシケ
◆【日本社会主義の思想】松沢弘陽 筑摩書房 1973年
◆【中島流 菊作り奥伝】中島為次 誠文堂新光社 昭和43年
◆【社会調査方法論】中道 実 恒星社厚生閣
◆【小津安二郎「東京物語」ほか】小津安二郎【著】田中真澄【編】みすず書房 200
◆【シャーロット・ランプリング 子鹿の肢体をもつ運命の女 (シネアルバム121)
◆【建築縦走 田中一対談集 1910-1960 うねりの時代を共有した建築人の歩
◆【ヴォーリズの住宅 「伝道」されたアメリカンスタイル (住まい学大系 11)】
◆CD【海原のワルツ~レクオーナ・ピアノ曲集 Vol.2】キングインターナショナ
◆【英文版 忍者の道 The Way of The Ninja: Secret
◆【映像と照明】R.E.レヴィン著 佐藤宗司訳 兼六館出版
◆【肖像彫刻 日本の美術 No.10】至文堂
◆【英国ロマネスク建築巡礼 写真紀行】岩部定男 編 岩部径 写真 形文社 200
◆CD【ギルバート&サリヴァン:喜歌劇「軍艦ピナフォア」ハイライト/ドイリー・カ
◆【地球の真ん中で考える(地球を丸ごと考える 1)】浜野洋三 岩波書店
◆【モンテーニュ旅日記 (モンテーニュ全集8)】ミシェル・エイクム・ド・モンテー
◆【中世神道論 (日本思想大系19)】大隅和雄 岩波書店 1977年
◆展覧会図録【辞書の世界 江戸・明治期版本を中心に】慶応義塾図書館
◆【すみだハンディガイド】墨田区文化観光協会 平成5年
◆【野本三吉個人誌 生活者 1972-2002 全3冊セット】野本三吉 社会評論
◆DVD【吸・排気系&エンジン ファインチューン 】セル版 アドメディア 201
◆【いであつし詩集「浄土平への投銭/マリーのお尻/樟脳の舟」】深夜叢書社
●【花の幻 続・平和を作る人たち】安芸基雄/みすず書房
◆【なは・女のあしあと 那覇女性史(近代編)】那覇市総務部女性室・那覇女性史編集
◆【ポリフォーン 1988 Spring Vol.2 特集:時代の気分と音楽】T
◆【沖縄・世がわりの思想 人と学問の系譜】真栄田義見著 第一教育図書 昭和48年
◆【明治の洋画 高橋由一と明治前期の洋画 日本の美術No.349】至文堂
◆【赤穂義士論 寺坂吉右衛門をめぐって】赤穂市総務部市史編さん室編
◆【布と夢 植田いつ子の仕事】PHP研究所 2008年
◆【拾椎雑話 椎狭考】柳田国男 序・法本義弘 解題・福井県立図書館郷土誌懇談会
◆【画文集 山の目玉 畦地梅太郎 木版画2葉入(サイン・エディション入)】美術出
◆【『大系 日本の伝統音楽』付属書籍 2&3 曲目解説編(上・下巻セット)】筑摩
◆【沖縄の島守島田叡 親しきものの追憶から】島田叡氏事跡顕彰会 1964年
◆【数値計算法 (改訂第3版/新版)】長嶋秀世 朝倉書店
◆【不思議の国のアリス ビジュアルファンBOOK】マイナビ出版
◆【小石のひびき 主日福音のキーワード(A年)】雨宮慧 女子パウロ会
◆【詩集 薔薇歌 新藤涼子(献呈署名入)】角川書店 昭和37年
◆【兼愛交利説と宇宙同論(献呈署名入)】原富男 著 三信図書 昭和55年