【縁】寛文新刀 岡山代表鍛冶【備前岡山住国宗/寛文六年二月日】国宗得意の蛙子丁子
【縁】直江志津末裔【作州兼景】特別貴重認定 湾れ丁子小沸つき匂い口明るい名作 出
【縁】靖国刀工代表工【靖光】濤瀾刃美しく匂い口冴える 切れ味抜群 居合刀に最適
【縁】居合刀【播磨守藤原(以下切れ)】鋩子延びる大切先 中直刃小沸付き匂い口明る
【縁】倉敷美術館ほぼ満点評価【三原正信】貝三原 室町後期作刀稀少刀 菖蒲造り姿美
【縁】保存刀剣【(菊紋)伊賀守藤原金道/日本鍛冶宗匠】初代金道孫 匂い出来の互の
【縁】保存刀候補 切れ味抜群 二尺三寸三分 反り浅い直刀風 仕込み拵えや抜刀・居
【縁】陸軍受命刀匠【於江州鈴鹿山麓備中国笠岡住人竹下祐光作之】小足よく入る互の目
【縁】福永酔剣折紙付 室町期名工【波平行安】見事な綾杉肌を焼き小足よく入る細直刃
【縁】ダブル鑑定書付【信高】重ね厚く沸出来の濤瀾刃 砂流しさかんに現れ見所満載
【縁】保存刀剣【片山源宗興】新々刀名工 大杢目を鍛え身幅重ねとも厚い豪壮脇差 F
【縁】加賀介祐永門人【横山加賀介門周防国住永弘/千秋万歳明治三年八月日】大切先
【縁】内外装日刀保丸特認定付【越前継広】小板目肌に杢目交じる肌物 匂い口明るく小
【縁】肌物傑作刀【包永鍛之】小足よく効いた小互の目乱れ 砂流しよく現れ美しい抜群