42 【模写】鵬雲斎 筆 色紙 軸 「飛声千里飛」
43 【模写】堀内 松翁 筆 短冊 軸
4 玄々斎 作 茶杓 銘 「歳寒」 共筒箱
51 久田 無適斎 書附 香斎 作 真葛焼 瀬戸釉 利休 頭巾 食籠
44 【模写】大徳寺 明堂和尚 筆 竹画賛 軸
5 碌々斎 書附 八代 中村 宗哲 作 黒中棗
52 一燈 宗室 直書 3代 中村 宗哲 作 仙叟好 碁笥 棗 (共箱)
45 堀内 不仙斎 書附 宮崎 寒雉 作 仙叟好 柏葉 釜
53 土田 友湖 作 糸組 釜敷 (共箱)
6 楽 了入 作 了々斎 好 起上り 香合 (共箱)
46 又妙斎 自作 竹一重切 花入 銘 「福禄寿」 正玄 下削
54 永楽 妙全 作 紫交趾 火入 一対 (共箱)
55 淡々斎 好書附 久世 久宝 作 松皮菱 茶碗
7 碌々斎 作 茶杓 共筒 銘 「朏(みかづき)」 惺斎 箱書附
8 楽 了入 作 黒茶碗 (共箱)
56 楽 旦入 作 織部 高 重箱 (共箱)
9 楽 長入 作 炮烙 (共箱)
10 楽 弘入 作 亀 香合 (共箱)
57 楽 惺入 作 楽 弘入 作 鶴 食籠 (二十の内)
11 楽 惺入 作 波の絵 赤茶碗 覚入 極箱
12 飛来 一閑 作 神折敷 炭斗 大小 (共箱)
58 楽 弘入 作 七宝透 台子 皆具 (共箱)
13 即中斎 書附 永楽 即全 作 交趾 遊鐶 柄杓立
14 即中斎 書附 宣秋 作 松喰鶴 内波蒔絵 中棗
15 楽 弘入 作 黒茶碗 (共箱)
59 永楽 正全 作 仁清写 寿老 置物 (共箱)
16 楽 弘入 作 下馬札 香合 (共箱)
60 而妙斎 書附 黒田 正玄 作 竹 舟 花入 銘 「清風」
17 不見斎 書附 祖父 宗室 好 舟 花入
61 隋流斎 作 茶杓 銘 「濱千鳥」 共筒 住山 楊甫 箱書
18 香斎 作 真葛焼 千羽鶴 茶碗 (共箱)
62 吸江斎 手造 ガラン 香合
19 淡々斎 書附 久宝 作 白龍 香合
63 即中斎 書附 高麗 御本 茶碗 銘 「常盤」
20 淡々斎 書附 楽 覚入 作 龍の絵 赤茶碗
21 堀内 不仙斎 自作 茶杓 銘 「夕郭公」 共筒箱
64 隋流斎 直判 黒中棗 住山 楊甫 箱書附
22 堀内 不仙斎 書附 黒田 正玄 作 梅の画 竹 面中次
65 惺斎 書附 白井 半七 作 今戸焼 茶碗
23 堀内 不仙斎 書附 真葛焼 仁清写 袋 香合
66 惺斎 書附 瀬戸 耳附 水指 銘 「君が代」(五つの内)
24 堀内 不仙斎 自作 茶杓 銘 「錦風」 共筒箱
25 堀内 不識斎 書附 楽 得入 作 黒茶碗 銘 「冬籠」 不仙斎 甲書附
26 堀内 不仙斎 自作 茶杓 銘 「夏月如秋」 共筒箱
27 永楽 即全 作 染付 橋杭 香合 (共箱)
28 即中斎 書附 惺斎 好 竹 扇子掛 【印刷】即中斎 大扇子 付
29 井口 海仙 書附 楽 了入 作 宗全 好 鷹の子 香合
30 井口 海仙 書附 織部 ハジキ 香合
31 井口 海仙 書附 信吉 作 柱御所古材 桐蒔絵 香合
32 井口 海仙 書附 織部 兎 香合