久田重義 ★ 朱天目茶碗 ★ 共箱共布栞 ★ 常滑焼 ★ 辻晋六 窯で修行 ★
笹山忠保 ★ ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 金彩 三足 酒盃 ★ 造形が独創的で金彩
島岡達三 ★ 鐵砂釉 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 師:浜田庄司 ★ 釉景
白石和宏 ★ 黒釉ぐい呑 ★ 白石阿衣:識箱 ★ 希少 ★薫陶: 浅野陽 ★ 鎌
田嶋勝三 ★ 盃 ★ 共箱 ★ 2客 ★ 田島萬古焼 ★ 見込みにカッパ ★ ユ
中里重利 ★ 絵唐津茶碗 ★ 共箱栞 仕覆 ★ 打ち薬の様な唯一無二の景色が素晴
田村敬星 ★ 毛筆細字盃 ★ 共箱 共布 栞 ★ ぐい呑 ★ 九谷 ★ 田村金星
浅井慎平 ★ 金彩 吹きガラス 茶碗 ★ 共箱 ★ カメラマン ★検 浅井純介★
波多野正典 ★ ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 瀬戸焼 ★ 酒器 ★ 酒杯 ★ 瀬戸陶
大迫みきお ★ 常滑焼締ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 検 江崎一生 竹内公明 盃
山本雄一 ★ 備前緋襷徳利 ★ 共箱共布 ★ 父: 人間国宝 山本陶秀 ★
正木惣三郎 ★ 正木焼 七福神 宝船 香合 ★ 3代 正木正斎 : 識箱 ★ 希
坂倉新兵衛 15代 (坂倉正治)★ 萩ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 御本手発色 内にも
乗松俊行 ★ 備前窯変沓茶碗 ★ 共箱共布栞 ★ 茶道具 ★ 造形景色共抜群の上
島岡達三 ★ 象嵌湯呑 ★ 共箱 ★ 益子焼 ★ 人間国宝 ★ 濱田庄司氏に 師
大樋年郎 (大樋長左衛門 大樋年朗)★ 草文花生 ★ 共箱 ★ 鉄砂抜文タイプ
沈寿官 15代 ★ 薩摩翔鶴皿 ★ 共箱栞 ★ 白薩摩焼 ★ 人気陶芸家 ★ 鶴
徳田八十吉 2代 ★ 色絵椿文ぐい呑 ★ 共箱 ★ 検 青手九谷 吉田屋窯 ★
喜多村午郎 ★ いもじ焼 ★ 貝釉茶碗 ★ 共箱共布 ★ 検 人間国宝 富本憲吉
藤原啓 ★ 備前 緋襷 徳利 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 緋色の美しい上作 ★
山本如仙 ★ 色絵玉菊茶碗 ★ 共箱 ★ 尾形乾山 8世 ★ 犬山焼 の地で作陶
坂高麗左衛門 9代 ★ 萩焼白釉菓子鉢 ★ 共箱 ★ 茶道具 ★ 食器 ★ 景色
田原陶兵衛 13代 ★ 萩 茶碗 ★ 共箱 栞 仕覆 ★ 茶映りの良さそうな温か
村田元 ★ 鉄絵扁壷 ★ 共箱 ★ 華道具 ★ 茶道具 ★ 民芸陶 ★ 検 人間
金重元郎 ★ 粉引ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 窯変灰被タイプ ★ 小さめなが
佐久間芳山 ★ 色絵鶴香合 ★ 共箱 ★ 松坂萬古焼 ★ 検佐久間勝山芳久 ★
藤原雄 ★ 備前窯変ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 人間国宝 ★口当たりよく力強い高台
船木道忠 ★ 淡黄釉 指描 水注 ★ 舩木伸児 識箱 ★ 氏の息使いが聞こえてき
島岡達三 ★ 象嵌湯呑 ★ 共箱栞 ★ 益子焼 人間国宝 ★ 民芸 ★ 浜田庄司
中村和樹 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 中村真 / 祖父 : 中
通次阿山★ 野々村仁清 写 色絵金彩 茶碗 ★ 共箱 ★ 見事な絵付の雅な逸品
荒関雄星 ★ 鉄釉白掛 ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 小森忍 民藝 酒器
田村耕一 ★ 青磁 梅 面取 花入★ 共箱 ★ 人間国宝 ★師:富本憲吉 / 縁
森陶岳 ★ 紅毛手彩土茶碗 ★ 共箱共布栞 ★ 検:末廣学 渡辺聡 希少 茶道具
野坂康起 ★ 萩焼御本手茶碗 ★ 共箱栞 ★ 茶道具 ★ 検 人間国宝 荒川豊蔵
坂倉新兵衛 15代 ( 坂倉正治 )★ 萩ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 上作 ★ 景色
宗像亮一 ★ 会津本郷焼ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 鰊鉢の鉄釉 ★ 検宗像利浩
坂田慶造 ★ 萩焼ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 梅花皮の景色良く大振りで湯呑でも楽し
上田恒次 ★ 練上扁壷 ★ 共箱栞 ★ 希少作 ★ 掻き銘あり ★ 師: 河井寛
望月集 ★ 桜 洋酒杯 ★ 共箱共布栞 ★ 東京芸大出身 ★ 赤絵の大胆さ ★
川瀬竹春 (川瀬竹翁) ★ 赤呉須酒次 ★ 共箱 ★ 赤玉 ★ 徳利 ★ 京焼
太田篤 ★ 備前窯変ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 景色良好 ★ グレーの窯変と 備
長江惣吉 ★ 銀兎毫 ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 素山窯 ★ 立形 酒器 ★ 中
塚本満 ★ 白磁ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 検 人間国宝 塚本快示 塚本快山 ★
浅井純介 ★ 伊賀 織部 砧花入 ★ 共箱 ★ 父: 写真家 浅井慎平 ★ 緑釉
椎名勇 ★ 白金彩白釉黒彩茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 神奈川県ご出身 ★ 東京
久世久宝 ★ 雲錦茶碗 ★ 共箱 ★ 京焼 ★ 清水焼 ★ 茶道具 ★ 赤絵金銀
小橋川仁王 ★ 赤絵茶碗 ★ 共箱 ★ 色絵 美しい ★ 壺屋焼 ★ 琉球 沖縄
島岡達三 ★ 象嵌徳利 ★ 共箱栞 ★ ローソク徳利 形 ★ 民藝 ★ 珍品 ★