★大貫妙子『神さまの目覚まし時計』角川文庫;昭和61年;初版帯付*ビデオ「アフリ
□『おとうさんだいすき 新のりもの絵本 』司 修 ;作・文・絵;文研ジョイフル;
□『消えた宝冠』ルプラン;南洋一郎;ポプラ社;1999年:初版;カバー付:ルパン
★『完訳 アンデルセン童話集 3』アンデルセン;大畑末吉 訳-岩波文庫-1984
☆楠山正雄『苺の國』赤い鳥;大正10年初版復刻版?;さしえ;清水良雄;巻頭カラー
□『ラベンダーのくつ アスリン・アトリーおはな集』松野正子 やく;大島英太郎 え
□『 いわさきちひろ作品集 1‐7巻揃』いわさきちひろ;小西正保 編;岩崎書店;
■『ロミラのゆめ ヒマラヤ少女のはなし』金田卓也 文・金田常代 絵;偕成社;19
☆『少年狩り 末はあやめも知れぬ闇』野田秀樹;両立書房;1982年;2刷:自筆マ
★佐藤さとる『星からおちた小さな人』講談社文庫;昭和50年;初版;カバー挿画;村
☆山本有三 編『世界名作選(二)』新潮社;1998年:初版;帯付*これは、皇后さ
☆『太陽と花園』秋田雨雀:名著複刻 精華書院;大正10年):ほるぷ出版昭和48年
□武井武雄 画噺『あるさ太郎1』銀貨社;1998年初版帯付;巻頭カラー口絵*ある
★村雨退二郎『史談蚤の市』中公文庫;昭和51年初版*。歴史上の俗説を考証によって
★『美味方丈記』陳舜臣-陳錦;新潮文庫;昭和58年初版帯付*滋養に富む食物の数々
★『わが百味真髄』檀一雄;中公文庫;昭和58年初版;カバー;大下健一*東西の味く
★『食味歳時記』獅子文六;文春文庫;1979年初版;カバー写真;春内順一*ユーモ
★桑原三郎他『日本児童文学名作集 上下』2冊・岩波文庫・重版;
★堀野羽津子 編『楽しい童謡』成美堂出版文庫;昭和61年初版*懐かしい童謡150
☆赤江瀑『上空の城』角川書店;昭和52年;初版帯付;装幀;横尾忠則*魔性につかれ
☆墨筆署名本 赤江瀑『ポセイドン変幻』新潮社;昭和50年;初版帯付;装幀;城景都
★『古都再見』葉室麟;新潮文庫;令和2年初版帯付*命の尊さを描き続けた著者が遺し
★『現代語訳対照 雨月物語』上田秋成;大輪靖宏 訳注;旺文社文庫;1979年初版
★川上健一『プロゴルファー落第記』徳間文庫;1984年;カバ;峰岸達*マウンドか
★古谷三敏『男のウンチク學』講談社文庫;昭和58年初版帯付;カバ;古谷三敏*焼酎
★青木雨彦『ああ,男ごころ』集英社文庫;昭和58年初版帯付;カバ;サトウサンペイ
★献呈署名本『歴史好き』池島新平;三月書房;昭和46年;初版;函帯付;本クロス
☆『銀の座席』堀秀彦:朝日新聞:1981年;初版:帯元ビニカバ付
☆志賀直哉『白樺のころ』ほるぷ;昭和47年;初版函付;函-本元パラ付;本クロス装
★『西日本編 全国味の宿100選』T&T情報センター編;新潮文庫;昭和59年;初
☆『力道山がいた』松村友則;朝日新聞;2000年-初版帯付
☆『私版 スサノオ紀』濱野健三郎;大日本雄弁會講談社;昭和30年;初版:帯付
◇『新TOEICテスト速解!トレーニング単語』宮野智靖 監修;仲川浩世;旺文社新
★半藤一利『日本史が楽しい』文春文庫;2000年;初版帯付;イラスト;尾崎仁美*
★島尾敏雄『「死の棘」日記』新潮文庫;平成20年;初版帯付;巻頭肖像写真*小説よ
★『Sexしながらやせる法 ポケットジョーク 番外編1』スミス;植松黎訳;角川文
☆芥川賞候補作『 走ル』羽田圭介;河出書房新社;2008年;初版帯付*各紙誌で話
★加藤秀俊『いきがいの周辺』文春文庫;1983年重版;カバ;和田誠*自由であるた
★『世界史こぼれ話 2』三浦一郎;角川文庫;昭和55年重版帯付*楽しみながら世界
☆『おす雌花』大岡昇平; 新潮社;昭和32年;;初版帯付;題字;町 春草:装幀;
□『現代漫画 萩原賢次集』筑摩書房;1970年初版函;本;背;合皮*巻頭カラー口
★署名本『たべもの草紙』楠本憲吉;三月書房;昭和55年;初版函付;本元パラ付;装
★蒲原有明『夢は呼び交す』岩波文庫;1984年初版帯付*日本象徴詩の完成者と謳わ
☆京都市編『新装版 京都の歴史 平安の京 1巻』京都市史編さん所;昭和54年初版
□『復録 昭和戦中篇 日本大雑誌』小山敦彦,小口章 編;宮内勝 写真;流動出版;
☆『鼬いたち』真船豊;双雅房;昭和15年初版函更紗絣装;装幀;真船吾*戯曲の表題
★野口定男『世俗の価値を越えて 菜根譚』鉄筆文庫;2015年初版帯付*現代の読者
☆「旅は道づれ 雪月花』高峰秀子松山善三;ハースト婦人画報社;2012年;初版;
☆雑誌『江古田文学 48 夏目漱石 新しい漱石像をめざして』江古田文学会;星雲社
☆『 海洋堂マニアックス 』あさのまさひこ 編竹書房;;2007年;初版;帯;ビ