華道免許/肉筆/「華道松泉古流心得・初伝之巻」/家元:上山理仁より宛名あり/昭和
展覧会図録/「新発見の考古品」/高松塚などからの/昭和52年/東京国立博物館発行
展覧会図録/「隋唐の美術」/1959年/京都国立博物館発行
展覧会図録/「江戸モード大図鑑」/小袖文様にみる美の系譜/国立歴史民俗博物館編/
「A History of Textile Art」/Agnes Geijer著
「池大雅家譜(富岡家本)」/昭和57年/池大雅美術館発行
伝えておきたいいろいろ漬/「味知づれ」/首藤夏世著/昭和62年/大曜発行
「風炉の茶花」/永井宗圭著/平成5年/初版/淡交社発行
「女乗物」/その発生経緯と装飾性/日高真吾著/2008年/初版/東海大学出版会
展覧会図録/「輝ける慶長時代の美術」/桃山から江戸へ/平成15年/徳川美術館発行
展覧会図録/「宮座とまつり」/開館十周年記念/1992年/京都府立山城郷土資料館
展覧会図録/「図説 古九谷」/土岡究溪著/1976年/高岡市立美術館発行
「楳嶺翁建碑記念画集」/小豆島甘兆他寄贈画集/記念碑建設発起人編輯/昭和15年/
展示即売会図録/「芹川英子作品集」/女の感性を彫る/1988年/銀座和光発行
「富春館作品集」/戸次帆足家伝来/竹田、杏雨、直入他作品集/平成11年/大分市美
展覧会図録/「東洋の美 花鳥画展」/丸栄百貨店で開催/昭和40年/中日新聞発行
展覧会図録/「日本美術院 創立百周年記念展」/日本橋三越・北海道立近代美術館・広
展示図録/「1990 Clay Rush」/執筆:島崎慶子/2020年/中長小西
「京椿」/渡辺武文/水野克比古写真/1991年/初版/京都書院発行
「泉州毛布工業史」/昭和47年/日本毛布工業協同組合連合会発行
「陶」/松本ヒデオ/Toh-Vol.35/The best selections
陶磁大系19/「伊万里」/永竹威著/昭和48年/初版/平凡社発行
「定本 焼絵考」/柳宗悦も賛美した謎の焼絵発掘/田部隆幸著/2014年/初版/誠
神戸大学/「美術史論集 第17号」/中部義隆先生追悼号/2017年2月/神戸大学
展覧会図録/中西京子・和紙人形の夢空間/「源氏物語とシェイクスピア劇の世界」/2
展覧会図録/山東省文物/「孔子の原郷四千年展」/古代オリエント博物館他で開催/1
神戸大学/「美術史論集 第21号」//2021年2月/神戸大学美術史研究会発行
「春日西塔・東塔跡の発掘」/殿下の御塔・院の御塔/昭和57年/奈良国立博物館発行
「串本応挙芦雪館収蔵品図録」/昭和50年/同館発行
「伉儷帖(こうれいじょう)」/図司天真娘愛子嫁入道具張込み帖/西村翠嶂、中村大三
展覧会図録/「ふるさとの美濃古陶」/岐阜県博物館編集/昭和56年/美濃陶芸協会発
展覧会図録/「館蔵名品展図録(美術工芸品)」/開館3周年記念/平成3年/2刷/三
「朝鮮古書画総覧」/李英介著/昭和46年/初版/思文閣発行
「陶」/梶なゝ子/Toh-Vol.44/The best selections
展覧会図録/「桃山時代の狩野派」/永徳の後継者たち/京都国立博物館他編/2015
「松蔭硯図記」/享禄2年/前南禅寺住持:月舟寿桂書/明治13年/知恩寺発行
「完訳 ファーブル昆虫記」/第8巻上/J.H. ファーブル著/奥本大三郎訳/20
「近世渡島地方史」/松本隆著/昭和33年/初版/松前史談会発行
「図録・日本の美術」/河北倫明・倉田公裕編/昭和54年/初版/至文堂発行
秘画秘本絵本/「今様妻鑑」/鈴木春信画/原本:明和7年発行/東大路鐸編集・解説/
「窯別 現代の陶芸」東篇/黒田領治編/昭和49年/2刷/光芸出版発行
展覧会図録/「大分の美術千年展」/大分県立芸術会館開館記念特別展/1977年/大
大隈重信宛書簡集/「風雲感会」/有栖川宮熾仁・井上馨・板垣退助・岩崎弥太郎他/創
陶-Vol.49/森陶岳/1992年/初版/京都書院発行
展覧会図録/解脱上人/「貞慶」/鎌倉仏教の本流/奈良国立博物館他で開催/平成24
展覧会図録/「洛中洛外図」/昭和40年/京都国立博物館発行
展覧会図録/「元代道釈人物画」/1975年/東京国立博物館発行
「高台寺蒔絵」/展覧会豪華図録/吉村元雄著/昭和46年/京都国立博物館発行
「田辺三重松画集」/同画集刊行会監修/昭和56年/日動出版部発行/限定700部
展覧会図録/「日本の古民窯」/徳利を主にして/昭和43年/京都府立総合資料館発行