【F1 GPX JAPAN (グランプリ・エクスプレス):117冊セット(199
w24図録【炎舞する 蔵 志野展-大皿・花器・茶碗-/昭和61年・松坂屋本店】鈴
w15/美術手帖1975年12月号【特集:シュルレアリスム弁証法/シュルレアリス
z78「写真リアリズム」No.41【’76創造と運動/昭和51年】土門拳-室生寺
c2/図録【加納光於《胸壁にて》-1980/1980年・アキライケダギャラリー】
z62/洋書【ピエール・ルシュール作品集/CLAUDE ROY/GALERIE
z50図録【特別展覧会 細川家コレクション東洋美術/1981年・京都国立博物館】
b10【東京都史跡 天寧寺山門・鐘楼・通用門・外塀・二天像修理工事報告書/昭和5
h3図録【長江明治-瀬戸近代陶芸の先駆者/1999年・瀬戸市歴史民俗資料館】瀬戸
e7/図録【藤島武二と金山平三展/日動画廊本店・1987年】増田洋:藤島武二と金
大型h【奥行彦作品集-メビウスの輪/美術出版社・1993年】モダンアート協会/陰
大型o/現代日本素描全集7【高山辰雄/監修:河北倫明/1992年・ぎょうせい】宝
i8【橋本章画集/東苑現代美術館・昭和55年】野の魔術師/武装するオブジェ/自由
a3【写真でつづる信州 むらの50年/信濃毎日新聞社・平成7年】
z75/図録【二科黄金の時代展/2005年・上野松坂屋ほか】島田康寛:第1回展か
z39/図録【特別企画展 木村定三コレクションの茶陶(愛知県美術館所蔵)/200
x5図録【遙かなるイスタンブール 大トルコ展-文明と美術-/2002年・福岡市博
z78「季刊 メディアレビュー」1981年春号/特集:映像コミュニケーション/篠
z49【人形5-現代日本の人形作家/京都書院・昭和61年】胡桐塑人形のできるまで
z75【榊莫山自選作品集/世界文化社・1995年】わが書の放浪/詩書画一体の世界
p6図録小冊子【オランダ国立自動楽器博物館所蔵 音のアンティーク展/1987年・
c5/図録【よみがえるバロックの画家 グエルチーノ展/2015年・国立西洋美術館
p7図録【特別展 日本陶磁絵巻-やきものに刻まれた絵画-】中世陶器にみる刻画文の
z34/図録【モネ「印象 日の出」展/2008-09年・名古屋市美術館】深谷克典
z75/図録【尾張の殿様物語-尾張徳川家初代義直襲封四〇〇年/徳川美術館・平成1
w2図録【名古屋市所蔵 近世の美術-障壁画の世界-/昭和59年・名古屋市博物館】
z45/作品集【フンデルトヴァッサー建築/Hundertwasser Archi
a4【ヨーロッパの磁器/ヤン・ディヴィッシュ著/岩崎美術社・1988年】マイセン
z70/図録【鎌倉-禅の源流 建長寺創建750年記念特別展/東京国立博物館・平成
z70/図録【五百城文哉展-旅路の心・山中の夢-/平成12年・水戸市立博物館ほか
L3図録【ウィーン美術史美術館コレクション 神と人とファラオ-古代エジプトの美/
a4【挿花清賞/監修:細川護貞,責任編集:工藤昌伸/講談社・昭和63年】花のしつ
大型6/鈴木方鶴編著【渡邊沙鴎作品集/木耳社・昭和51年】肖像/作品/印譜/釈文
【現代日本絵巻全集9-前田青邨1:御神振/西遊記】
a9【森芳雄素描集/朝日新聞社・昭和55年】
z75/図録【石川県立美術館所蔵-九谷名品図録/石川県立美術館・平成4年】古九谷
z75/図録【名品図録-陶磁器(箱根美術館,MOA美術館美術館)/MOA美術館・
z48/展覧会リーフレット【前衛★R70展(赤瀬川原平・秋山祐徳太子・池田龍雄・
θ9図録【日本を代表するスリーアーチスツ:由水常雄・鯉江良二・角偉三郎/1993
z40/雑誌「グラフィケーション」No.42【特集:ボディ&マインド/1989年
c1【加賀孝一郎画集/限定700部・平成6年】加賀孝一郎と岸田劉生/素描・色紙/
a10/図録【エゴン・シーレ展/1991-92年・名古屋市美術館ほか】木島俊介:
3/美術手帖1982年9月号【特集:シュルレアリスムの30年代-ミノトールの作家
大型b【定本 長良川 母なる川-その悠久の歴史と文化/郷土出版社・2002年】長
z30図録【工藤健彫刻展:1979-1990/1990年・黒谷美術】
a7【ピート・モンドリアン:生涯と作品/Piet Mondrian:Life a
d13図録【特別展 若狭の秘仏/昭和62年・福井県立若狭歴史民俗資料館】若狭の古
θ18/洋書【女性アーティスト:図解された歴史/Women artists: A
b13/今泉元佑著【原色 日本の名陶-古伊万里と柿右衛門/雄山閣・昭和45年】初
z75「みづゑ」1968年5月号/ウィーンの伝統と幻想/野田英夫の素描/菅井汲/