z3■生物技術論 農業と医療における/西田周作著/文理閣/1982年発行
r4■季刊古美術 1978年56号■琉球の漆工芸
r4■宇治市源氏物語ミュージアム常設展示案内/2000年発行
af5■書道技法講座 15 楷書 孔子廟堂碑 天石東村/編 二玄社
z1■92、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 (特別展示)日本の絵本ニューウエ
q3■空穂季譚 平岡格著/武蔵野書房/1997年初版
r5■楠部彌弌遺作展 現代陶芸の巨匠 絵はがき2枚
h4■新編碧巌集講話 立田 英山著/人間禅教団/昭和28年/オクムラ書店
ad5■週刊宝石1996年9/5 栗原みなみ、番組改編他
n4■第6回学会百人展/日本書道教育学会/昭和58年/石橋啓十郎発行
af5■世界の翼別冊 世界のクラシック機 1903-1945/朝日新聞社/昭和5
i2■平成2年大阪労働白書 時代はゆとりを求めている
e2■『奈良国立文化財研究所 飛鳥資料館案内』1994年6版 埋蔵文化財 考古学
l5■ZENYANG BANG HAIZI XUEHAO PINYIN/中国 子
l1■基督教人間学 大塚節治著/全国書房版/昭和26年再販
ad2■鉄道ダイヤ情報2002年6月パノラマ車両大集合、保存版全国優等列車データ
n4■一色一生 志村ふくみ/昭和58年8刷
f3■薬になる植物 カラーブックス 難波 恒雄 (著), 久保 道徳 (著)
13■シャルル・ミュンシュ指揮 /LP/ Water Music Suite/
p1■日本ヒコーキ大図鑑 下 小川利彦/昭和55年1刷
V2■1981年12回「國画展」上野公園都美術館 主催國重院
s■東京骨董散歩 (コロナ・ブックス)1997
e4■カラーブックス [酒の肴 料理道場入門] /神田川俊郎/保育社/昭和56年
ad4■野の百合空の鳥 兄弟選書 キェルケゴール・著 久山康・訳 基督教学徒兄弟
p4■カラーブックス414 海の釣り魚 竹村 よしお (著), 佐藤 魚水 (著
z3■溪仙八十一話 下店静市編/改造社/大正14年発行
a4■CD【まさお君のわんわんクリスマス/】カレンダー付
c5■週刊ゴング1985年6/13 アドニス&マードッグピンナップ付き、藤波、猪
ad2■鉄道ダイヤ情報2003年12月首都圏・京阪神のJRローカル線
m6■理学界/大正7年/4/1 クルーレス・レーダー、カンガルーの生活、愛媛県産
t■THE SPORTS あえて、スポーツシティ宣言のカタログ誌/昭和54年発行
b1■フランス近代絵画展 印象派からエコール・ド・パリまで/1986年
e2■佛教藝術 第103号 特集 諸国国分寺の発掘調査 昭和50年
m5■情操教育 三、四年の児童劇/祐文堂
g4■論語 金谷治/訳注 岩波文庫/昭和49年17刷
d7■図解 格言運用必勝法 藤沢秀行 日東書院 囲碁全書シリーズ 7
e3■現代建築評 神代雄一郎 著/井上書院/1975年1刷
ab4■対決 ソーサとマグワイア/定価1000円
i3■「季刊銀花 1984 第57号」郷愁 鐵葉(ブリキ)玩具 茶の湯楽道 数江
i2■秘伝 現行切手武芸帖 田辺猛著、日本郵趣出版/1981年初版
z1■The宝石Part8▼最新ベスト・マテリアル・コレクション
m2■後醍醐帝と大桜 近藤厚喜著/文芸社/2007年初版
p3■青い海 大崎映晋 / カラーブックス 昭和39年,初版,カバー付 海女(舳
d4■自給自邸 セルフビルド魂万歳 INAX Booklet/テクロロジー・環境
c5■週刊ゴング1985年6/20 猪木、H・ホーガン、ウォリアーズ(同時出品)
p3■カラーブックス 川釣り 甲山 五一 (著), 亀井 巌夫 (著)/昭和46
aa4■源氏物語手鏡 清水好子/森一郎/山本利達/新潮社/源氏物語/解説書
af3■太中道筋自選集 八雲書道会創立30周年記念/昭和47年
h2■東アジアの形態世界 (東京大学コレクション)1994年初版/
h7■現代英語教育1971年12月/自主性を生かした英語指導2ー場の設定/研究者