篠田 桃紅「FLAME」リトグラフに手彩色■水墨抽象画で世界的評価■書道家■10
尾崎 志郎「凍る川」木版画・限定直筆サイン入■北海道代表する木版画家■道立近代美
東郷青児「婦人像」水彩画・色紙■鑑定証付■二科会のドン■文化功労者【小竹美術】真
小荒井 克己「果物」油絵F6号■道展会員■三笠市文化功労賞受賞■十勝の美術クロニ
織田 広喜「風車のある風景」リトグラフ・限定品・直筆サイン入■日本芸術院会員■二
アンドレ ブーリエ「港のきらめき」リトグラフ・限定サイン入■フランス海軍省オフィ
櫻井 幸雄「出番のないベンチシリーズ」油絵原画1点物・F8号■百貨店個展多数の人
尾崎 志郎「古い馬小屋(B)」木版画・限定直筆サイン入■北海道代表する木版画家■
【小竹美術】天然石■メノウ 瑪瑙 アゲート 原石 鑑賞石 鉱石 パワーストーン
【小竹美術】真作保証■上野山 清貢「鶴と阿寒遠望1」油絵・銀色紙■一線美術創立会
【小竹美術】真作保証■野宮 武明「スペイン・トレド風景」油絵・F8号・1967年
【小竹美術】お宝かも■作者不明「風景」油絵・F4号■サインあり■服部
ルシアン クートー(Lucien COUTAUD)「花の闘牛」銅版画・限定サイン
織田 広喜「キャフェレストラン風景」リトグラフ・限定品サイン入■日本芸術院会員■
KYNE・内田洋一朗の合作「Untitled」シルクスクリーン版画に手彩色(黒マ
尾長 保「とんぼ」彫金レリーフ額装■日展会員■日工会常務理事■富山県氷見市にアト
尾崎 志郎「藤柵のある家」木版画に手彩色・限定直筆サイン入■北海道代表する木版画
北岡 文雄「小春日の漁村(銚子)」木版画・限定サイン入■日本版画協会会員■北海道
瀧下 和之「桃太郎図 鬼ヶ島でウッシッシ。」銅版画・限定サイン入■個展即完売■気
石川 錦京「針箱を 春の薄闇 くれば閉づ(久子句)」ろうけつ染め書額装■師:金子
小川原 脩「風景(羊蹄山)」油絵・P10号■北海道を代表する人気画家■全道展創立
国松 登「黒い魚」油絵・F6号■国画会会員■全道展創立会員■北海道文化賞■独自の
西田 辰也「あかり・誰也あんどん」日本画・F8号■「一枚の繪」人気画家■志村立美
伊藤 正「パリの家」油絵・F10号■日展会員■一水会常任委員■たくぎんカレンダー
砂澤 ビッキ「樹鈴ペンダント(約18.8cm)」木彫作品■世界的彫刻家■音威子府
川畑 和江「祈り in NAGASAKI」油絵・F8号■道展会員■札幌時計台ギャ
小川原 脩「ヘレン」水彩画・1983年作■全道展創立会員■倶知安町に美術館■北海
木田 金次郎「鮒(「十狼記」表紙原画)」ペン画■有島武郎「生まれ出づる悩み」主人
木田 金次郎「桃之図」水彩画・色紙■有島武郎の「生まれ出づる悩み」で主人公のモデ
渡辺 貞一「海辺の裸婦」油絵・F3号・共シール■国画会会員■孤高の画家■青森出身
難波田 龍起「無題」水彩画■文化功労者■独自の抽象表現を追求■詩人的な叙情性■旭
池田 秀郎「静物」油絵・F6号■象元会会員■花やバイオリン等の静物画が有名■色彩
本田 明二「アトリエのモデル」銅版画・限定品サイン入り■北海道彫刻界のリーダー■
石川 錦京「リラ晴れの 風がゆらめく 札幌市」ろうけつ染め書額装■師:金子鴎亭■
木田 金次郎「坂のある風景(画集掲載作品)」クレヨン・紙 有島武郎「生まれ出づる
北岡 文雄「釧路港」油絵・F10号■貴重な肉筆画■木版画家■春陽会会員■道立近代
木田 金次郎「桃之図(1955年作)」水彩画・色紙■有島武郎の「生まれ出づる悩み
西村 計雄「フランス ピエルホンの城」油絵・SM■「一枚の繪」で活躍■仏芸術文化
近藤 博史「道庁」油絵・F8号■北海道美術振興協会会員■札幌三越取扱い画家■絵画
谷田 穎郎「少女と人形」油絵・F3号■二紀会委員■「一枚の繪」人気画家■島根県出
友成 晴雄「パリ裏通り」油絵・F10号■厚塗りで人気の洋画家■現代の裸婦展に招待
加藤 清江「ばら」油絵・F6号■小樽美術館収蔵作家■スキー連盟役員として冬季五輪
トーマス マックナイト(Thomas McKNIGHT)「イエローミュージックル
黒崎 彰「Melancholy B」木版画・限定直筆サイン入■70年代版画界のス
木内 克「人魚」ブロンズレリーフ額装■第一回中原悌二郎賞受賞■ブールデルの指導を
増田 誠「フレンチカンカン」油絵・F15号■サロン・ドートンヌ会員■釧路が育んだ
笹倉 鉄平「モルジュの夕陽」リトグラフ&シルクスクリーン版画 限定サイン入り■光
伊東 深水「初島田」木版画・限定品■美人画の巨匠■日本芸術院会員■日展理事■実娘
栗谷川 健一「太陽と空気と」シルクスクリーン版画・限定・直筆サイン入■北海道デザ