【扇屋】春仁「錫縁 源氏車蒔絵 香合」共箱 幅 約7cm 高さ 約3cm 木製
【扇屋】 鈴木表朔 造「六角 華 香合」共箱 幅 約7.5cm 高さ 約1.5c
【扇屋】中林星山「早蕨蒔絵 中棗」螺鈿細工入り 共箱 高さ 約7cm 幅 約6.
【扇屋】 前端雅峯 波車蒔絵 香合 内梨地 共箱 高さ 約4.5cm 幅 約7c
【扇屋】 長谷川祐斎「松葉蒔絵 中棗」螺鈿細工入り 共箱 高さ 約6.5cm 幅
【扇屋】牧紀勇(一友斎)「都鳥 香合」内銀地 螺鈿細工入り 共箱 幅 約7cm
【扇屋】人間国宝 島岡達三「象嵌赤絵 湯呑」2客 大小 共箱 茶道具 益子焼 L
【扇屋】 五世 川端近左「銀粉溜 大棗」共箱 高さ 約7.5cm 幅 約7cm
【扇屋】前志芸男「沈金草花模様 茶箱」共箱 高さ 約13cm 幅 約21.5cm
【扇屋】 大真 作「青貝入丸 牛人物 香合」共箱 幅 約8cm 高さ 約2cm
【扇屋】桶谷定一作「肩衝茶入」共箱 高さ 約9cm 幅 約5.5cm 茶道具 棗
【扇屋】 加賀元菴「時代写 菊桐蒔絵 中次茶器」共箱 高さ 約7cm 幅 約6.
【扇屋】 中村光佑「水辺蒔絵 香合」共箱 幅 約7cm×5.5cm 高さ 約2.
【扇屋】有水武則 薩摩焼 象耳三足透香炉 共箱 高さ 約15cm 幅 約15cm
【扇屋】米久和彦「赤絵母子仙人ノ図 香炉」共箱 高さ 約10.5cm 幅 約10
【扇屋】樫山和則「銀箔雫水差」共箱 幅 約22cm×約21cm 高さ 約13.5
【扇屋】 青岳 沈金漆箱「昼顔」共箱 幅 約10.5cm 高さ 約3.5cm 木
【扇屋】山口幸甫「唐松蒔絵 銀錆塗 中棗」螺鈿細工入り 共箱 高さ 約6.5cm
【扇屋】島津豊泉 作「本金ぶりぶり香合」共箱 幅 約17㎝×約7.5㎝ 木製 茶
【扇屋】高橋敬典「筋入 平丸釜」南鐐摘 共箱 高さ 約20cm 幅 約28cm
【扇屋】前端雅峯「琳派 住乃江 香合」共箱 幅 約7cm×約5.5cm 高さ 約
【扇屋】高崎秋峰 作 銀地「紅葉蒔絵 平棗」共箱 高さ 約6cm 幅 約8.5c
【扇屋】 助田宗明「溜片木目 縁高重」5客 共箱 幅 約18cm 高さ 約5.5
【扇屋】高取喜恵「高取焼 肩衝茶入」共箱 高さ 約9cm 幅 約6cm 棗 香合
【扇屋】 坂本良一/升井克宗「輪島塗 寿棚」共箱 高さ 約42cm 幅 約33.
【扇屋】佐々木幸雪 作 溜塗 草花蒔絵「茶箱」共箱 高さ 約13cm 幅 約21
【扇屋】十三代 酒井田柿右衛門「染錦 柘榴地紋 湯呑」大小2客 共箱 色絵 花文
【扇屋】二代 真葛香斎「笹透かし蓋置」共箱 高さ 約5cm 幅 約5.5cm 茶
【扇屋】大型!二代 手塚玉堂「染付松乃絵 皆具」共箱 蓋置 杓立 建水 水指 京
【扇屋】裏千家流歴代宗匠好茶杓 15本揃 共筒 長さ 約18cm 茶道具 木工芸
【扇屋】 十二代 今泉今右衛門「錦 秋海棠絵 湯呑」共箱 高さ 約10.5cm
【扇屋】楽山「葦蒔絵 溜昔形 棗」共箱 幅 約7cm 高さ 約6.5cm 木製
【扇屋】和田鱗司「茶篭」共箱 高さ 約13.5cm 幅 約19cm×約15.5c
【扇屋】山田和 作「志野 湯呑」共箱 高さ 約7.5cm 幅 約9cm 茶器 茶
【扇屋】和田菁竺「御所籠」共箱 高さ 約14cm 幅 約19.5cm×約15cm
【扇屋】 前志芸男 作「沈金 菊桐紋様 雪吹」共箱 高さ 約7cm 幅 約7cm
【扇屋】 時代 黒塗 鶴亀蒔絵 ツボツボ透かし 盆 大小 2客 台付 木製 松竹
【扇屋】十二代 酒井田柿右衛門「染錦 地紋画 二ツ組 湯呑」共箱 大小 ペア 色
【扇屋】 一瓢斎 黒塗唐松蒔絵 中棗 内梨地 共箱 塗箱 高さ 約6.5cm 幅
【扇屋】菊地正直「宗旦好 口四方尾垂釜」共箱 高さ 約18cm 幅 約17.5c
【扇屋】表完 作 茶箱 高さ 約13cm 幅 約21.5cm×約14.5cm 純
【扇屋】桶谷定一「肩衝 茶入」共箱 高さ 約8.5cm 幅 約6cm 茶道具 瀬
【扇屋】溜塗 雲錦曲水蒔絵 茶箱 高さ 約14cm 幅 約14.5cm×21.5
【扇屋】川北良造「縞黒檀 香合」共箱 高さ 約3cm 幅 約5cm 木製 棗 茶
【扇屋】島岡達三「象嵌番茶器」共箱 湯呑 湯呑茶碗 汲出 急須 茶道具 益子焼
【扇屋】 日野拓也 作「輪島塗 石目面つぼつぼ青海波 炉縁」共箱 幅 約42.5
【扇屋】渡辺伸治 「名物 初花写茶入」仕覆 共箱 高さ 約8.5cm 幅 約8c
【扇屋】 木村清雲(二代目清五郎)②「淡々斉好写 南鐐梅象嵌 炉用灰匙」総重量
【扇屋】洛東 桶谷定一 作「肩衝 茶入」共箱 幅 約6cm 高さ 約9cm 仕覆
【扇屋】 平安 景雲「仁清写 五節句揃 茶碗」共箱 高さ 約8cm 幅 約12.