◆ 宇田佐平 瀬戸一重口水指 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆ b35
◆ 古萩 刷毛目菓子鉢 | 表千家九代 了々斎 花押 ※直しあり◆b143
◆ 十三代柿右衛門 錦牡丹文香合 ◆b118
◆ 清水卯一 青磁貫入茶碗 ◆b106
◆ 川崎和楽 嶋台茶碗 ◆b936
◆ 古刷毛目茶碗「寒梅」 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b935
◆古織部茶碗「無事」| 裏千家十三代 円能斎 花押 ◆b982
◆ 古備前水指「春入」| 表千家 十二代 惺斎 花押 ◆b91
◆ 岡部嶺男 黄瀬戸茶碗 ◆b924
◆ 妙見窯 今岡修三 色絵鶴茶碗 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆b834
◆ 真葛香斎 絵高麗皿 ◆b204
◆ 古志野 菱香合 | 裏千家十三代 円能斎 花押 ◆b163
◆ 魯山人 志野草文皿 二代陶々庵極め ◆b101
◆ 坂高麗左衛門 茶碗 ◆b963
◆ 古志野水指「暁雲」 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b83
◆ 十三代今右衛門 皿 ◆b36
◆ 時代 安南蜻蛉絵茶碗 | 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押 ◆b961
◆ 十二代田原陶兵衛 花入「冬花」 | 表千家十三代 即中斎 花押 ◆b937
◆ 十四代柿右衛門 柿文一輪生 ◆b142
◆ 加藤藤城 色絵祥瑞 水指 ◆b66
◆ 虫明焼 松本木公 四季茶碗 ◆b182
◆ 加藤唐九郎 志野茶碗「松韻」 ◆b203
◆ 岡田裕 萩茶碗「瑞雲」 | 表千家 十四代 而妙斎 花押 ◆b903
◆ 古丹波水指「岩清水」 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b71
◆ 時代 黒薩摩茶碗「初霜」 | 堀内流十二代兼中斎 宗完 花押 ◆b874
◆ 若尾利貞 織部茶碗 ◆b895
◆ 板谷波山 淡青磁茶碗 ◆b70
◆ 時代黒織部 茶碗「唐山」| 武者小路官休庵十三代 有隣斎 花押 ◆b865
◆ 魯山人 黒織部茶碗 陶々庵極め ◆b156
◆ 永楽善五郎 三嶋喰籠 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b59
◆ 十二代田原陶兵衛 手付鉢 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b954
◆ 梅茶杓「松戸」 | 武者小路 官休庵十三代有隣斎 花押 ◆b871
◆ 加藤卓男 志野茶碗 ◆b152
◆ 北斎時代 北方青磁瓶 野村泰三極め ◆b105
◆ 味舌隆司 水指| 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押 ◆b119
◆表千家 十二代 惺斎 自作茶杓「伏見」◆b626
◆ 古瀬戸 祖母懐 花入 | 表千家十三代 即中斎 花押 ◆b166
◆ 加藤五陶 織部木瓜形 水指 ◆b97
◆ 魯山人 麦蕎手 丸向付五客 ◆b205
◆ 萬古焼 陶華園 森茂生 若松の絵 菓子鉢 ◆b206
◆ 二代徳田八十吉 徳利一対 ◆b931
◆ 中村宗哲 菊桐平棗 | 表千家十二代 惺斎 花押 ◆b201
◆ 加藤土師萌 織部茶碗 ◆b81
◆ 荒川豊蔵 志野徳利 ◆b007
◆ 山中塗 独楽盆 | 武者小路 官休庵十三代 有隣斎 花押 ◆b997
◆ 時代 瀬戸黒茶碗「松山」 | 武者小路 官休庵十三代有隣斎 花押 ◆b922
◆ 十三代今泉今右衛門 錦藤袴絵花瓶 ◆b966
◆ 魯山人 志野 野草鉢 二客 ◆b124
◆ 駒沢利斎 桐莨盆一対 ◆b168
◆ 寺垣外窯 杉本貞光 御本写茶碗 | 裏千家十五代 鵬雲斎 花押 ◆b157