時代 古伊万里 ★ 錦手 松鶴文 煎茶碗 茶托皿 揃 ★ ぐい呑 受け皿 ★ 雅
正木春蔵 ★ 呉須赤玉香合 ★ 共箱 ★ ちいさいサイズ ★ 九谷焼 ★ 赤呉須
佐藤走波 5代 ★ 唐津赤絵ぐい呑 ★ 共箱 ★ 唐津焼 風に 赤絵 色絵 ★
加藤貴志 ★ 油滴天目 三ツ又 香炉 ★ 共箱 栞 ★ 独特の造形に満天の星空を
通次阿山 ★ 色絵 龍田川 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 京焼 ★ 清水焼 ★ 茶道
鈴木清 ★ 染付鉄絵花文徳利 ★ 一輪挿しにも ★ 花瓶 花入に ★ 人間国宝
島岡達三 ★ 象嵌ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 箱大きめ ★ 小さいぐい呑 ★ 益子焼
森陶山 ★ 備前 徳利 ★ 合せ箱 ★ 備前 窯元六姓 の系譜 ★ 古備前の様な
岩田久利 ★ ガラスぐい呑 ★ 共箱 ★ 瑠璃色 金彩 ★ 吹き硝子 ★ 岩田藤
川崎和楽 ★ 白楽色絵三足菓子鉢 ★ 共箱 ★ 検 東郷平八郎屋 黒楽 赤楽 ★
高力芳照 ★ 備前 火襷 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 師: 金重素山 / 金重有邦
近藤悠三 ★ 柘榴香合 ★ 共箱 ★ ペルシャ古陶 風 ★ 染付 の 人間国宝
伊勢崎 紳★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 伊勢崎満 ★ 酒器 ★
井上郷太郎 ★ 徳利 ★ 奥様識箱 ★ 古瓦 研究 ★ 人間国宝 藤原啓 薫陶受
木彫 ★ 盆 ★ 菓子鉢 ★ 木工 ★ 検 桑製 ?
末廣学 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ ヒダスキ 良好 ★ 森陶岳
北出不二雄 ★ 金襴手鷺文瓢瓶 ★ 共箱 共布袋 栞 ★ 父: 北出塔次郎 ★
森丁斎 ★ 備前 釉襷 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 森風来 ★ 緋色と
藤村正美 ★ 紅白梅ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 色絵金彩タイプ ★ 藤村豊秋 師事
黒釉 鉢 ★ 益子焼 か 山陰 丹波焼 か★ 膾皿風の使い勝手の良い逸品 ★ 民
河野章 ★ 染付 筒 花入 ★ 共箱 栞 ★ 粉引染付葡萄文 ★師:中野晃嗣 笠
佐伯守美 / 林香君 ★ 夫婦 入れ子 片口鉢 ★ 共箱 栞 ★ 食卓が賑わう逸
木村一郎 ★ 益子焼 湯呑 ★ 共箱 ★ 縁: 河井寛次郎 ★ 藁灰釉 鉄絵 草
加藤一郎 ★ 丸 湯呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 伊藤東彦 ★ 造形素晴らし
金田鹿男 ★ 彩沙花生 ★ 共箱 ★ 三島象嵌 で 定評ある陶芸家 ★ 希少作
鯉江良二 ★ 鉢 ★ 共箱 共布 栞 ★ 常滑焼 ★ 焼締め ★ 物故作家 ★
橋本城岳 ★ 色絵宝尽文手桶茶入 ★ 共箱 ★ 色絵金彩 ★ 微細貫入 ★ 京薩
館林源右衛門 ★ 紺朱 十二支 ぐい呑 ★ 辰 ★ 共箱 ★ 是米木窯 ★ 有田
楽心 ★ 白釉窯変 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 染付 詩文 ★ 茶道具 ★
会田雄亮 ★ 練り込み 『 申 』 置物 ★ 紙箱 ★ 忍野窯 ★ 検 練上 會
森岡光男 ★ 宝瓶 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 未使用新品 ★ 景色、形良し
石井秀明 ★ 萩焼刷毛目馬上ぐい呑 ★ 共箱 ★ 刷毛目の景色が素晴らしい ★
鈴木大弓 ★ 信楽ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 自然釉 の 灰被 窯変 ★ 上作 ★
作者不明 ★ 白磁銀彩ぐい呑 ★ 共箱 ★ 2009年製 ★ 産地不明 ★ 酒器
村田元 ★ 益子焼 湯呑 ★ 共箱 ★ 師: 人間国宝 浜田庄司 ★ 麦藁手風の
島岡達三 ★ 地釉象嵌縄紋角皿 ★ 共箱 ★ シンプルでも存在感抜群のデザイン
太田篤 ★ 備前宝瓶 ★ 共箱共布栞 ★ 上質な土 ★ 造形見事 ★ 煎茶道具
大迫みきお ★ 灰釉ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 戌彫文 ★ 酒器 ★ 検 江崎一生
木村陶峰 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 ★ 景色の良い逸品 ★ 酒器 ★ 岡山県 ★
藤原啓 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ ヒダスキ ★ 藤原雄 の父
坂田慶造 ★ 萩 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父:13代 坂田泥華 ( 天耳庵 /泥珠
大樋長左衛門 10代 ★ 大樋 飴釉 鳥紋 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 氏らしい鳥紋
利岡晃 ★ 萩風 白釉 かいらぎ ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父: 利岡光仙 ★
奥川俊右ェ門 ★ 色絵唐子小皿 5客 ★ 共箱 ★ 絵変わりの唐子が愛らしい逸品
安原喜明 ★ 刷毛目 皿 ★ 共箱 ★ 師: 真葛香山 / 板谷波山 ★ 油絵の
現代アート ★ 允 在銘 ★ 『亥の置物』 ★ 作者不詳 ★ 検 石膏 土人形
浜本洋好 ★ 絵唐津 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ お酒好き垂涎の皮鯨で手取りの良い
山田健吉 ★ 常滑ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ ぐるぐる文 ★ 唐津風 ★ 越前
長岡空権 ★ 楽山焼 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 師: 11代 坂高麗左衛門 ★ 小振