『防衛論集』第2巻第4号/防衛研修所/1964年 英国の国防政策 ヒマラヤ国境の
戦時下『歴史と地理』第35號/冨山房/昭和12年 台湾 蕃界の北路と南路 リキリ
占領期『ブロンディ 第1集』チック・ヤング作/朝日新聞社/昭和24年3版/状態悪
『年報 昭和61年度』財団法人愛知県埋蔵文化財センター/1987年 考古学 郷土
『神奈川県逗子市 池子桟敷戸遺跡(逗子市No.100)』東国歴史考古学研究所調査
占領期『教育文化』第5巻第5號/昭和21年5月號/目黒書店 国民教育と技術教育
『GM協議会会報』No.57/GM協議会/1962年 地球ロケット ホーミング・
戦時下『婦人之友』第33巻第3號/昭和14年3月號/婦人之友社/状態悪/ヤブレ
『生活文化』第10号/生活文化資料研究会/昭和29年/非売品/状態悪
戦時下『日本文化』第97册「わが母」日本文化協会/昭和19年
『婦人之友』第56巻第2號/昭和37年2月號/婦人之友社/状態悪 特集・今日の日
戦時下『歴史』第18巻第2號/歴史文化協会/四海書房/昭和18年 林羅山の学問的
戦時下『近代自我の日本的形成』矢崎弾著/鎌倉書房/昭和18年/カバイタミ
『蘇峰とその時代 よせられた書簡から』高野静子著/中央公論社/昭和63年/カバヤ
『生活の学としての社会学 人間・社会・文化』山岸健ほか編著/総合労働研究所/19
『浜遺跡 大分市大在浜所在遺跡の調査』大分県文化財調査報告第48輯』大分県教育委
戦時下 朗読詩集『常盤樹 他12篇』詩歌翼賛第2輯改版/大政翼賛会文化部編/翼賛
『(仮称)萱丸地区特定土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書II 三度山遺跡
昭和50年代建築雑誌『新建築』1977年7月号/新建築社 ルボア平喜 常陸宮邸
『シンポジウム 奈良・平安時代土器の諸問題 相模国と周辺地域の様相』第II版/神
『萩原遺跡(II)姶良町都市計画事業に伴う埋蔵文化財調査報告書』姶良町教育委員会
『権太坂小学校遺跡 発掘調査報告書』横浜市埋蔵文化財調査委員会/1981年 神奈
『四国横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 第三冊 矢ノ塚遺跡』香川県教
『新編字書』明治23年/状態悪
『婦人之友』第54巻第3號/昭和35年3月號/婦人之友社/状態悪 貧しさとのたた
『太宰治研究』第7号と第8号の2冊一括/審美社/昭和40年42年 太宰治と共産党
『ヨオロッパの世紀末 「世紀末研究」アンソロジー』伯爵・神山宏編/JCA出版/1
大判『文化誌日本 新潟県』講談社/昭和58年/函ヤケキズ
戦時下『日本文化』第27册「風土記と古代日本」次田潤著/日本文化協会/昭和13年
戦時下『女子消息 文のはやし』小川直子著/久榮堂書店/昭和10年
『北東低地帯文化財総合調査報告』第2分冊/東京都文化財調査報告書24/東京都教育
『文語良材二編』佐藤益太郎編/明治13年 和装
戦時下『詩集 日本列島』佐藤一雄著/全国書房/昭和16年/函損傷損壊
『大和川環境整備事業柏原地区高水敷整正工事に伴なう船橋遺跡試掘調査報告書』財団法
戦時下『日本文化』第31册「財政経済より観たる支那」木村増太郎著/日本文化協会/
図録『直木賞作家・安藤鶴夫展』さいたま文学館/1998年 埼玉県 郷土史 郷土資
戦時下『口語体判決集(民事編)』国語協会法律部編/昭和17年
『邦暦西暦対照表 自推古九年至至明治五年』上智大学/昭和27年
戦時下『佛魔抄』小野賢一郎著/双雅房/昭和10年/裸本
戦時下『句集 炎画』山口誓子著/三省堂/昭和14年6版/函損傷
『東京における水辺の土地利用と景観構造に関する研究』財団法人第一住宅建設協会/昭
『閉じつつ開かれる世界 メディア研究の方法序説』水島久光著/勁草書房/2004年
戦前『第十三回山形縣勧業年報』山形縣内務部第4課/明治36年/状態悪 山形県 郷
『行政関係資料総合目録』中野区/昭和59年
戦時下『軍馬秋月物語』古川洋三著/川津書店/昭和18年/背損傷/状態悪
『婦人之友』第48巻第6號/昭和29年6月號/婦人之友社/状態悪 深尾須磨子 津
図録『近代芸術の諸相』川崎市市民ミュージアム/1991年/裸本
『生活文化』第13号/生活文化資料研究会/昭和29年/非売品/状態悪 特集近代文
『わかば』上市中学校/文化教育委員会/状態悪/富山県
『生活文化』第9号/生活文化資料研究会/昭和29年/非売品/状態悪 エロ 性風俗