8刀剣研磨用《神棚物》古都京都本間鉱山産出 本場 鳴滝菖蒲谷砥  並砥 新品天然砥石 箱付

8刀剣研磨用《神棚物》古都京都本間鉱山産出 本場 鳴滝菖蒲谷砥  並砥 新品天然砥石 箱付 收藏

当前价格: 66000 日元(合 3465.00 人民币)

一口价: 66000 (合 3465.00 人民币)

剩余时间:161366.7778331

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:v1184783905

开始时间:05/18/2025 22:32:02

个 数:1

结束时间:05/20/2025 20:29:39

商品成色:新品

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:nis******** 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:東京都

店家评价:好评:1116 差评:47 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。



最初に京都郷士本間家が天皇に献上した宝物御砥石 鳴滝砥菖蒲谷銘砥石

 

 古都京都のすぐ近くに むかし鎌倉時代 豪氏本間家が管理をし、江戸末期まで管理をしていまいた。 いくつもの坑道があり、中心の坑道には 木のレール木の台車がいくつもありたくさん産出していました。

 車口砥は そのもので すう層の重なった厚さ3寸ものはいまは見ません、天下逸品の物
一層のものばかりです 層の厚さは1・6cmで 場所により厚くなります 。品質は最高で神がかり物で 砥石を研ぐと  真っ黒な汁が出て  かぶらず  砥石は 減らず  砥石の研ぎ面が 光にかざすと  細かく光輝く  すんっばらしいものです。なみど 戸前の梨地       層があり   上から赤 天井 八枚 千枚  戸前 あいさ 並砥 すいた  白 となり  用途によりわかれています。
    本間 中心のもの は 表山と呼ばれていました。鳴滝は幕府直轄で刀剣の為に採掘していましたから表にはでてきませんでした。また幕府から位の高い人物として認められた人物 本阿弥家 木屋家 竹屋家 にしか売りません。
個人で は使用できません。 町衆の口利き役などに言い役所から承認されれば  御用砥残砥として木端などを、  庄屋や 外様大名武家 におろされた。

 菖蒲谷は中山の西2キロメートルの位置で 東物



畑中氏の資金の下で 職人が採掘しても売り物にならないなどつずき 昭和20年以降は良い物

がでませんでした。 畑中山  40年から6年ぐらい中山の北の近くで 試し掘りし大当たり それでおわりです。これは関西の人がいうマル

カです。本当なら まる畑です。 本来でしたら マルカでは なくなります。


それは加藤鉱山のマルカです 昭和10年ごろの 中山産です 浅草のといしやを 通して流通していた関係で 

東京都台東区に砥石協同組合が設立されました。 ですから まだ 商品があります  。晩年は 一般のお客様に販売した 商品を買戻し

して 商売をして いました。また金庫に問屋倒産の在庫が あります。




鳴滝砥・・・・・正本山本場 菖蒲谷砥石 御砥石 銘砥石 
 
サイズ・・・・・長さ19,7cm 幅7,7mm 高さ2,4cm 2層重ね 890g 

特徴・・・・・ 東京老舗から出た砥石  

       梨地は宝物  四抜き長方形  スジ無し 層が表れているが割れない。

    いろ黄色と薄い朱色 極上品

               800年前に採掘開始
  

           番手・・・・・硬い23000番手


         用途・・・・・・鑑賞 彫刻刀 包丁鑿鉋  


出价者 信用 价格 时间

推荐