
≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。
●送料…全国一律 1,000円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,700円
●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。
【藤井佐知 ふじいさち】
1924年(大正13年) 淡路島阿那賀の旧家に山口幸子として生まれる。
東京の女子美術大学洋画部卒業、油絵を学ぶ。
1944年(昭和19年) 卒業と同時に外務省の高官だった藤井氏と結婚。
一月後東京大空襲に遭い、郷里の淡路島へ避難。
1950年(昭和25年) 京都の国立陶磁器試験所研修生として半年間学ぶ。
1951年(昭和26年) 堀尾幹雄氏の仲介により1953年まで 益子の濱田庄司氏に師事する。
1957年(昭和32年) 阿那賀に登り窯を築窯。1988年頃まで使用、その後ガス窯に。
1961年(昭和36年) 国画会展初出品。
1964年(昭和39年) 国画会展新人賞、推薦会友。
1967年(昭和42年) 国画会展会友優作賞。
1969年(昭和44年) 国画会展推薦会員。
1972年(昭和47年) 日本民藝館展奨励賞。
1980年(昭和55年) 第4回日本民藝館同人六友作陶展(天満橋 高島屋)。
1994年(平成6年) 用美展(神戸 阪急)。
2001年(平成13年) kokuten korgei展出品(イギリス ブルックウェル)。
2008年(平成20年) 「藤井佐知陶の仕事」仲野文コレクション 淡路人形浄瑠璃資料館。
2010年(平成22年) 「藤井佐知陶展」辻野純徳コレクション 京都民芸資料館。
◎サイズ
高さ約31㎝ 幅約18.5㎝X約13.3㎝
◎桐共箱・栞。
◎状態
目立つイタミは無く良い状態です。
◎真作保証いたします。
◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。
◎宜しくお願いいたします。