◇商品状態:ユーズドA
コンディション説明:帯なし。カバーに軽度のスレキズあり。本文書き込みありません、紙面良好。迅速丁寧に発送いたします。
参考コンディション
A:とても綺麗な状態、書き込み、マーカー、破れ等ない状態、カバーに多少のヤケ
B:綺麗な状態、多少の書き込み、マーカー線引がある、ページに多少のヤケがある
C:外見にヤケや破れがある、書き込み、マーカー、線引きがある、ページにヤケ
D:状態はよくない、書き込み、マーカー、線引き、破れがあるが購読が可能、付属品欠品
*画像は実物をスキャンしたものです、光の加減により若干の色違いがございます。
◇商品情報
ISBN:9784313652361
著者:池田 修
作品内容:「教師とは何か」「子どもとの関係をつくるにはどうしたら良いんだろう」等、教師としてのあり方を、著者自身の経験を基にユーモアを交えて分かりやすく紹介。これを読めば、教師としての必要な力、いま何をするべきなのかがわかる!【目次】まえがき(1)教育とは1命を守る /2心を育てる /3体を育てる /4学力を育てる /教育はビジネスではない(2)教師になるには免許とは /教員免許状を取得する /大学の授業は /たとえば、基礎科目には /本を読む /教員採用試験に合格する /合格に必要な勉強時間 /プロの教師になる /どのくらいの時間が /相手が子どもだから /なぜ、教師という仕事を選んだのか /なぜ、中学校か /お前一人ぐらい /なぜ、大学か /教育はラグビー/恩送り /教師に向いている人 /さらに教育、教師の仕事とは /どの校種が良いのか(3)いま何をしたらいいのかハクヒョウを踏む /やりきる /先輩、音痴ですね(4)教師の魅力1 成長する人間のそばにいる・成長を促せる /2社会的な安定 /3 なりやすい /教師は珍しい仕事 /応援します(5)教師に必要な力1 管理の力 /2 指導の力 /3 人格の力 /人格の力の身に付け方(6)クラスをつくるとは良いクラスって /距離感 /K君の話(7)授業をつくるとは勉強に関する誤解 /湯船の法則 /エスカレーター逆走の法則 /N君の話 /分からないことがあったら、子どもに聞けば良い /なるほど。分かったよ。ありがとう /N君からの「プレゼント」 /漢字ウォーリーを捜せ /つまらないをおもしろいに /1006字の壁 /漢字のルーツクイズ /分からないを分かったに /できないをできた! にしたい 津川式「超」記憶法 /学習権宣言 /N君からの本当のプレゼント(8)社会につながる学力とは結論
出版社:学陽書房
出版日:20130207
*初版出版日の記載です、版数刷数を知りたい方はお問い合せください。
◇基本的にユーズドの書籍です、検品は時間を要して行っておりますが稀に見落としがある場合がございます。
ご了承のほど、お願い申し上げます。
◆配送について。
*基本は日本郵便の、ゆうメール・クリックポストにて配送を手配いたします。
*配送方法は当店判断とさせて頂きます。
*ご購入者さまご希望配送方法には添えません。
◆出品者より
商品画像は基本表紙のみを掲載しております。
付属品の有無についてはコメントに記載はございますが、
画像を確認されたい方はご連絡ください、ご対応できる範囲で対応いたします。
◇他ご質問も承ります、ショップ情報よりご連絡ください。
24時間以内にご返信いたします。
◆保証・返品について
商品到着後、5日以内にご連絡ください、ご連絡をいたします。
ご購入者様のご都合によるご返品はお受けできまねます。
ご返品の方法などは、ショップ情報をご確認ください。
2024年10月28日付にて送料変更しました。
商品タイトルとの差額が生じる商品がございます。
商品ページ内「送料」をご確認ください。