限定 クリエイティブ向け!nVIDIA Quadro K5000 4GB macEFI 4K@60Hz Boot機能対応 Metal対応 2010-2012MacPro 最新macOS Sequoia15.4.1まで対応
Quadro K5000はインタラクティブ性能を犠牲にすることなくより複雑なコンテンツを扱うことが可能になり、3D CADや3D CGの制作現場においても素晴らしいパフォーマンスを発揮するハイエンドクラスのプロフェッショナルグラフィックスボードです。1536基のCUDAコアを備えるNVIDIA Quadro K5000グラフィックスプロセッサを搭載し、大容量4GB GDDR5メモリを装備。高いグラフィックス性能と演算性能を誇るハイパフォーマンスなグラフィックボードです。
対応機種 Mid2010MacPro/Mid2012MacPro
対応OS macOS Yosemite~macOS Sequoia /Windows7、8、8.1、10、11
HDMI.DisplayPort音声出力対応OS macOS BigSur~macOS Sequoia/Windows7、8、8.1、10、11 macEFI BOOT機能+OCLP BOOT PICKER両方対応
BOOT CAMP対応
BIOS起動+UEFI起動両方対応
全ての出力でBOOT機能が可能です。<DisplayPort出力 4K@60Hzでもリンゴマークが出てBOOT機能が可能です。>
<nVIDIA KeplerシリーズのHDMI/DisplayPort音声出力について>
実際にHDMI Audio kext Driverをインストールして見て音声出力されるか確認しています。
最初にリカバリーモードからターミナルを使用してSIPを無効にする必要があります。
必須でHDMIの音声出力用のドライバーをインストールすることでHDMIから音声出力されます。
macOS Yosemite〜macOS HighSierra HDMI Audio.kext <ターミナルでインストール>確認済み<HDMI音声出力のみ対応>
macOS Mojave AppleALC.kext+Lilu.kext <Kext Utilityでインストール>確認済み
macOS Catalina AppleALC.kext+Lilu.kext <以前動作していましたが現在サポートされていません。>
macOS BigSur〜macOS Sequoia 最初からHDMI/DisplayPort音声出力のDriverがインストールされています。
Boot機能とは、起動後にoptionキーを長押しすることでハードディスクやインストールディスクの選択ができる画面が表示されて好きなOSを選択して起動できる機能です。この機能がないと新規でmacOSをインストールすることやアップデートすることや起動できなくなったときの回復することもできないのでMacProには重要な機能と言えるでしょう。
<最新macOS Sequoia15.4.1の現状ついて>
①iPhoneのミラーリングとApple Intelligenceは非対応です。<iPhone ミラーリングには認証用の T2 が必要であり、Apple Intelligence には Apple Silicon にのみ搭載されている NPU が必要です。>
②現状、nVIDIA Keplerシリーズのグラフィックカードは、macOS Sequoiaの壁紙<ダイナミック壁紙シリーズのSequoiaの壁紙>だけが現時点ではバグって通常どうり表示されません。
③nVIDIA KeplerシリーズのグラフィックカードはmacOS Ventura〜macOS SequoiaまでのmacOSのアップデートがソフトウェアアップデートからのアップデートが現状できなくなりました。別の方法でアップデートする必要があります。
<注意事項>
macOS Catalinaのみ画面出力の構成がかわります。
上部DVI出力 最大2560x1600@60Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
上部DVI-HDMI出力 最大4K@30Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
上部DVI-VGA出力 最大2048x1536@60Hz リンゴマークが出てBoot機能可能。
下部DVI出力 最大2560x1600@60Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
下部DVI-HDMI出力 最大4K@30Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
下部DVI-VGA出力 最大2048x1536@60Hz リンゴマークが出てBoot機能可能。
DisplayPort-DVI出力 最大2560x1600@60Hz リンゴマークが出てBoot機能可能。
DisplayPort出力とDisplayPort-HDMI出力はサポートされていません。
<動作確認を行ったモニターです。>
ASUS VG2791R DPv1.2規格ゲーミングモニター
Dell P2415Q 4KDP1.2規格モニター<MSTタイプ><4Kモニター>
Dell U2720QM 4KDP1.4規格USB Type-Cモニター <4Kモニター>
Dell UZ2315H DP1.2規格モニター
LG W2361VG
LG W1946
注意事項 全てのメーカーのモニターで確認したわけではないのでご理解の上宜しくお願いします。
nVidia Quadro K5000 GDDR5 4GB macEFI
GPUベースクロック:706MHz
Memoryクロック:5400MHz
CUDAコア数:1536コア
メモリー:GDDR5 4GB
メモリーパス 256bit
専用スロットは2スロットです。
出力ポート DL-DVI-I x1/DL-DVI-D x1/ Displayport 1.2 x2
リンク速度:2.5GT/s<と表示されていますが誤認識の表示で5.0GT/sになります。>
消費電力 122W
DirectX11
OpenGL4.6
OpenCL 1,2
シェーダーモデル5.1
nVIDIA CUDA3.0 macOS Mountain 10.8 ~ macOS HighSierra10.13 Windows7 Windows10Boot Camp対応
Metal対応<APIアプリケーションプログラミングインタフェース>対応<osx El Capitan以降>
30bitカラー対応
Bootcamp対応
対応機種:Mac Pro Mid2010~Mid2012
対応OS:OS X Yosemite ~ macOS Sequoia/Windows XP、Vista、7、8、8.1、10、11
HDMI/DisplayPort音声出力はmacOS HighSierra~macOS Sequoiaになります。
DVI<最大2560x1600@60Hz>
Displayport <最大4K@60Hz>
4K出力につきまして、画面表示の最高解像度が3360x1890までしか表示されないモニターがあります。
その際は、システム環境設定→ ディスプレイ → 解像度の変更をクリックする時、同時にoptionキーを押してクリックしてください。そうすれば、3840x2160が表示されるようになります。
付属品 本体のみになります。
発送方法 佐川急便60サイズサイズ
お支払い方法 yahooかんたん決済
<注意事項>
商品ページの情報だけではわからないことがあれば、必ず入札前に「この商品への質問」から質問してください。
当方メールでのお取引はしていません。<You aren't trading by mail.>
ヤフーオークションの取引ナビのみになります。
日本語が理解できる方。<The person who can understand Japanese.>
土、日、祝日は、定形外やレターパックプラスでの発送を行っていませんので宜しくお願いします。
定形外、レターパックプラス600の発送の場合は時間指定はできません。
発送方法の変更はできませんので宜しくお願いします。
値下げ交渉は、いたしておりませんので宜しくお願いします。
悪質な入札は、決してしないよう宜しくお願いします。入札の際には、商品情報や配送・支払方法などをよく確認してください。
当方は代引き<代金引換>はしていません。